- Date: -- -- -- ,--
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Mon 04 01 ,2010
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 ---
野獣死すべし。
山奥に入ってしまったような毎日。ときおり聞こえるのは
小鳥声だけ。
ゆっくりと昨年を総括し、いつものように守れそうもない今年の計。
それでも、「今年は、今年はと」、、、あれこれ思索。そこで
出てきたのが、「isara織」。今年でたしか11年目。実用新案
特許までとったのであるが、さほどひろまらなかったし、
当の本人も古布創作服のほうへ力が入り、そっちのほうは
手薄になっていた。
ただ、石川県の某市が昨年1年間この講習会を開き、火がかすかに
残っている。
私も、この辺で古布創作服作家の肩書を下ろしたい。面白い古布は
地上から消え、残ったのは私の拙い縫製とジャム染めだけ。もう
その野獣のような時代は終わった。野獣死すべしか。
織物は私の創作活動の出発点でもあり、振り出しに戻ることになる。
元旦から織機に向かい、今後の作風を模索してみた。「水色」が
一つのカラーとして浮かんだ。柿渋の布から水色の糸へ、、、
古布の時代を経たエネルギーの面白さから糸の明るい色の清潔感へ。
裂織は眼中にない。あくまで糸が中心で、それも洋服。
そんな転換を一年の計にしてみた。できれば、この秋に「isara織の
イヴェント」を11年の総括として企画したい。かっての生徒が参加
してくれればうれしいが、ブランクもありどうなるか。
大部分の洋服の在庫はおもいきって捨てた。一からの出直しとなるが、
さて、どこまで、
小鳥声だけ。
ゆっくりと昨年を総括し、いつものように守れそうもない今年の計。
それでも、「今年は、今年はと」、、、あれこれ思索。そこで
出てきたのが、「isara織」。今年でたしか11年目。実用新案
特許までとったのであるが、さほどひろまらなかったし、
当の本人も古布創作服のほうへ力が入り、そっちのほうは
手薄になっていた。
ただ、石川県の某市が昨年1年間この講習会を開き、火がかすかに
残っている。
私も、この辺で古布創作服作家の肩書を下ろしたい。面白い古布は
地上から消え、残ったのは私の拙い縫製とジャム染めだけ。もう
その野獣のような時代は終わった。野獣死すべしか。
織物は私の創作活動の出発点でもあり、振り出しに戻ることになる。
元旦から織機に向かい、今後の作風を模索してみた。「水色」が
一つのカラーとして浮かんだ。柿渋の布から水色の糸へ、、、
古布の時代を経たエネルギーの面白さから糸の明るい色の清潔感へ。
裂織は眼中にない。あくまで糸が中心で、それも洋服。
そんな転換を一年の計にしてみた。できれば、この秋に「isara織の
イヴェント」を11年の総括として企画したい。かっての生徒が参加
してくれればうれしいが、ブランクもありどうなるか。
大部分の洋服の在庫はおもいきって捨てた。一からの出直しとなるが、
さて、どこまで、

スポンサーサイト